

- おすすめのJWCAD講座・通信講座を知りたい・・・
- できるだけ講座の受講費用を安く抑えたい・・・
- JWCAD講座の選び方のポイントを知りたい・・・
この記事では、上記のような疑問に応える形で、おすすめのJWCADについて紹介しています。
低価格でCADスキルを習得できる
- JWCAD・AutoCAD講座を低価格で受講可能
- 初心者でもCAD資格取得ができる
- 業界に応じた様々なコースから選べる
当記事で紹介しているJWCAD講座の比較一覧
ヒューマンアカデミー | Winスクール | アビバ | 諒設計アーキトラーニング | 日建学院 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
公式サイト | |||||
おすすめ度 | |||||
JWCAD講座 | JWACAD基礎講座 | Jw_cad(14回) Jw_cad(16回) 建築・製図理論 | Jw-cad | CAD初心者コース CADオペレーターコース 建築CAD技術者コース 土木CAD技術者コース 機械・設置・電気CAD技術者コース | 入門Webコース 実践Webコース |
JWCAD講座 の受講費用 | 158,000円(税込) 入学金:11,000円(税込) | 46,200円(税込)~182,600円(税込) | お問い合わせ | 42,000円(税込)~126,000円(税込) | 33,000円(税込) |
通信制(オンライン) | あり | あり | あり | あり | あり |
通学制 | あり | あり | あり | なし | なし |
就職サポート | あり | あり | なし | なし | なし |
教育訓練給付金 | あり | あり | お問い合わせ | なし | お問い合わせ |
おすすめのJWCAD講座ランキング

諒設計アーキトラーニング CAD講座

コストパフォーマンスに優れたJWCAD・AutoCAD講座
諒設計アーキトラーニングCAD講座とは、株式会社諒設計が運営するCAD講座です。AutoCADとJWCADの2つのCADソフトから学びたいCADソフトを選べることが特徴です。また、他のCAD講座と比較して講座の受講費用を安く抑えれられる点や講座を通してCAD資格の取得ができる点も人気の理由です。- 他のCAD講座と比較して受講費用を安く抑えることができる
- AutoCAD、JWCADから学びたいCADを選択できる
- CAD資格(CADデザインマスター資格・CADインストラクター資格)取得可能
- 建築、土木、機械、設備といったそれぞれの業界に応じたコースが用意されている
- 汎用性の高いCADスキルを習得することができる
諒設計アーキトラーニング | |
コース概要 | CAD初心者コース CADオペレーターコース 建築CAD技術者コース 土木CAD技術者コース 機械・設備・電気CAD技術者コース |
受講費用 | 42,000円~157,500円(税込) |
CADソフトの種類 | AutoCAD JWCAD |
学習スタイル | オンライン講座 |
就職サポート | なし |
教育訓練給付金 | なし |
ヒューマンアカデミー CAD講座
ヒューマンアカデミー株式会社
おすすめ度:
選べる学習スタイルと96.2%という高い就職内定率が特徴の人気CAD講座
ヒューマン・アカデミーのCAD講座の大きな特徴のひとつが、受講者の都合に合わせて複数の学習スタイルが用意されているという点です。また、96.2%という高い就職実績もヒューマンアカデミーCAD講座が支持される理由の一つです。
- 基礎から応用までJWCADの正しい知識・スキルを身につけることができる
- 就職内定率96.2%という高い就職実績
- 通信(オンライン)・通学・ブレンドと選べる学習スタイル
- CAD業界スタンダート資格「2次元CAD利用技術者試験」を取得可能
- じっくり話せてしっかり学べる学習サポート

ヒューマンアカデミーJWCAD講座 | |
コース概要 | JWACAD基礎講座 |
JWCAD講座受講費用 | 158,000円(税込) 入学金:11,000(税込) |
学習スタイル | 通学制 通信制 |
就職サポート | あり |
教育訓練給付金 | あり |
校舎一覧 | 札幌校、仙台校、宇都宮校、新潟校、大宮校、新宿校、銀座校、柏校、立川校、千葉校、横浜校、静岡校、浜松校、名古屋校、京都校、奈良西大寺校、大阪梅田校、天王寺校、三宮校、大阪心斎橋港、和歌山校、岡山校、高松校、広島校、福岡校、北九州小倉校、熊本校、鹿児島校、那覇校 |
Winスクール CAD講座
ピーシーアシスト株式会社
おすすめ度:
企業ニーズを反映させたカリキュラムが特徴のJWCAD講座
WinスクールJWCAD講座は、建築・設備・土木・機会とった様々な分野別のコースが用意されており、また、JWCADのスキルだけでなく、建築・製図理論など実務に直結した知識を習得できる点も大きな特徴です。
- 通信(オンライン)・通学と選べる学習スタイル
- 業界ごとにそれぞれに合った講座のコースが用意されている
- JWCADのスキルに加えて建築・製図などの知識も習得できる
- 通学制の場合は全国に教室があり直接指導を受けることができる
WinスクールJWCAD講座 | |
コース概要 | Jw_cad(14回) Jw_cad(16回) 建築・製図理論 |
JWCAD講座受講費用 | 46,200円(税込)~182,600円(税込) |
学習スタイル | 通学制 通信制 |
就職サポート | あり |
教育訓練給付金 | あり |
校舎一覧 | 北海道(1)、岩手県(1)、宮城県(1)、栃木県(1)、埼玉県(1)、茨城県(2)、群馬県(1)、千葉県(3)、東京都(9)、神奈川県(2)、新潟県(1)、石川県(1)、愛知県(4)、三重県(1)、静岡県(2)、大阪府(4)、京都府(2)、兵庫県(2)、滋賀県(1)、奈良県(1)、岡山県(1)、広島県(2)、山口県(1)、香川県(1)、愛媛県(1)、福岡県(4)、長崎県(1)、熊本県(1)、鹿児島県(1) |
アビバ CAD講座
株式会社リンクアカデミー
おすすめ度:
基礎コース・発展コースの2つのJWCADコース
アビバCAD講座の特徴は、基礎コース・発展コースの2つのコースから選べるJWCAD講座とマンツーマンで講師からのフィードバックを受けることができるオンラインレッスンです。外出せずに自宅で受講したいという方や近くにアビバの校舎がないという方でも気軽に受講することができます。
- 通信(オンライン)・通学と選べる学習スタイル
- 基礎コース・発展コースと受講者のレベルに応じたJWCAD講座の選択が可能
- マンツーマンで講師からのフィードバックを受けることができる
アビバJWCAD講座 | |
コース概要 | Jw_cad |
JWCAD講座受講費用 | お問い合わせ |
学習スタイル | 通学制 通信制 |
就職サポート | なし |
教育訓練給付金 | お問い合わせ |
校舎一覧 | 北海道(1)、岩手県(1)、宮城県(1)、福島県(2)、新潟県(1)、栃木県(1)、埼玉県(6)、茨城県(2)、群馬県(1)、千葉県(3)、東京都(16)、神奈川県(8)、愛知県(5)、岐阜県(2)、三重県(1)、福井県(1)、静岡県(3)、大阪府(7)、京都府(2)、兵庫県(6)、滋賀県(1)、奈良県(2)、岡山県(2)、広島県(4)、香川県(1)、高知県(1)、愛媛県(1)、徳島県(1)、福岡県(4)、長崎県(1)、熊本県(1)、佐賀県(1)、鹿児島県(1)、大分県(1)、沖縄県(1) |
日建学院 CAD講座
株式会社建築資料研究社
おすすめ度:
学習効果の高い映像講義とオリジナルテキストが特徴
日建学院CAD講座の特徴は、作図の過程を実際に見ながら真似ながら学習できる、わかりやすい映像講義です。JWCADのWebコースは、入門コースと実践コースに分かれており、入門コースでは初心者から一通りの機能が使えるようになるまでを学ぶことができます。
- 作図過程の分かりやすい映像講義
- 入門コース・実践コースが用意されている
- 建築関係の充実した資格取得支援
日建学院JWCAD講座 | |
コース概要 | 入門Webコース 実践Webコース |
JWCAD講座受講費用 | 33,000円(税込) |
学習スタイル | 通信制 |
就職サポート | なし |
教育訓練給付金 | お問い合わせ |
校舎一覧 | 北海道(6)、青森県(3)、岩手県(3)、秋田県(2)、山形県(2)、宮城県(2)、福島県(3)、新潟県(4)、栃木県(2)、埼玉県(9)、茨城県(3)、群馬県(2)、千葉県(7)、東京都(12)、神奈川県(5)、山梨県(1)、長野県(2)、富山県(1)、石川県(2)、愛知県(5)、岐阜県(1)、三重県(3)、福井県(1)、静岡県(5)、大阪府(5)、京都府(2)、兵庫県(4)、滋賀県(2)、和歌山県(2)、奈良県(2)、岡山県(3)、鳥取県(2)、島根県(1)、広島県(2)、山口県(5)、香川県(1)、高知県(1)、愛媛県(1)、徳島県(1)、福岡県(7)、長崎県(3)、熊本県(2)、佐賀県(2)、鹿児島県(5)、大分県(3)、宮崎県(3)、沖縄県(5) |
JWCADとは?
JWCADとは、jw_software_club(清水治郎、田中善文、岡野輔仁)によって開発された無料CADの最も有名なソフトウェアです。2次元CADではありますが、今でも建築や土木の世界においてはかなりの利用者数を誇っています。
CADソフトの分類では汎用CADに分類される汎用性の高いCADソフトです。
また、JWCAD以外のCADソフトのおすすめ講座については以下の記事で紹介しています。
JWCAD講座の選び方のポイント
この記事では、以下の3つのポイントを基準に講座を選んでいます。
- 基礎から応用までJWCADのスキルを体系的に習得できる
- 学習サポートの体制が整っている
- 講座受講費用を安く抑えることができる
基礎から応用までJWCADのスキルを体系的に習得できる
JWCAD講座選び方のポイントのひとつめは、JWCADの使い方の基本から実務で使える応用スキルまでを体系的に学べるかどうかという点です。この記事で紹介してる講座であれば、十分にJWCADの使い方を習得することができます。
学習サポートの体制が整っている
JWCADに限らずCADスキルを学ぶのであれば、学習サポート体制が整っているかどうかという点は非常に重要です。CAD図面というのは、縮尺や位置関係など決まったルールのもと作図されているため、適当な作図を繰り返してもCADスキルは上達することはありません。そのため、CAD作図上の間違いを指摘してもらったり、分からない部分を相談できるような環境は必要不可欠です。そういった意味で、サポートが充実しているかという点は講座選びの上で非常に重要なポイントです。
講座の受講費用を安く抑えることができる
講座の受講費用を安く抑えるという点も講座選びには重要なポイントです。CADスキルというのは専門的な技術であるため習得にかかる費用はどうしても高くなりがちです。そういった中でシーモスCAD講座のようにコストパフォーマンスに優れた講座は貴重でとても人気があります。また、それ以外にも受講を費用を安く抑える方法として、教育訓練給付金制度を利用するというような方法もあります。例えば、ヒューマンアカデミーのCAD講座は厚生労働大臣から指定を受けているため教育訓練給付金を利用できるので実際の受講料金よりもかなり安く受講することができます。
JWCAD講座の受講費用を安く抑えるための方法
CAD講座の受講を考えているのであれば、必ず利用を検討したい制度が教育訓練給付金制度です。
教育訓練給付金制度とは、一定の条件を満たした方が厚生労働大臣の指定する講座を受講した際に、支払った学費の20%(最大10万円)が支給されるという制度です。具体的には、以下のような条件を満たしていれば誰でも国から給付金を受け取ることができます。
受講を検討してる講座が厚生労働大臣の指定する講座であること
講座受講者が雇用保険に1年以上加入している
教育訓練給付金制度を利用するうえで重要なのは、受講を考えている講座が厚生労働大臣から指定を受けているかという点です。ぜひ、厚生労働大臣指定講座かどうかの確認をしっかり行ってから申し込むようにしましょう。
また、JWCAD以外のCADソフトにも興味があるという方には、以下でおすすめのCADソフト一覧を紹介しているのそちらの記事を参考にしてください。
まとめ
この記事では、おすすめのJWCAD講座について、おすすめ講座の一覧から講座選びのポイント、受講費用を抑える方法まで紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
JWCADの学習をするにあたって、専門書やインターネット検索を行ってもなかなか求めているような情報は手に入りません。そのような状況の中で、講座の受講をするというのはCADスキル習得にあたってもっとも最善の道です。この記事で紹介しているJWCAD講座であれば、どの講座でも履歴書に記載できるような体系的なCADスキルの習得ができるのでぜひ参考にしてください。
この記事のQ&A

この記事の執筆者
