

- Xserver(エックスサーバー)とは?
- Xserver(エックスサーバー)の利用料金は?
- Xserver(エックスサーバー)の評判・口コミは?
この記事では、上記のような疑問に応える形で、Xserver(エックスサーバー)について、評判・口コミから料金、お得に利用する方法までを紹介していきます。
Xserver(エックスサーバー)とは?
Xserver(エックスサーバー)とは?
Xserverは、190万件以上のサイト運用実績のある国内シェアNo1のレンタルWebサーバーです。その特徴は、サイト運営者の様々なニーズに応える豊富な機能性と17年以上のサーバー運用実績に支えられたサイトの高速表示化技術です。
◆Xserver 機能一覧 プラン名 X10プラン 初期費用(税込み) 無料 月額料金(税込み) ¥990/月(36ヶ月プラン)、¥1,045/月(24ヶ月プラン)、¥1,100/月(12ヶ月プラン)、¥1,210/月(6ヶ月プラン)、¥1,320/月(3ヶ月プラン) サーバー容量 300GB
約150,000記事の作成が可能です。転送量 900GB/日
1日あたり約45万アクセスまで対応可能です。作れるWordpressサイト数 無制限 1サイトあたりの容量 無制限 バックアップ機能 ○
過去14日分サイト表示の高速化 ○
NVMe(エヌブイエムイー)、XアクセラレータWordpress簡単インストール機能 ○ WAF(ファイアウォール)機能 ○ 無料SSL化対応 ○ 有料SSL化対応 ○
著名ブランドのサイトシールにも対応サポート体制 電話、メール

Xserver(エックスサーバー)が人気の理由
サーバーコンピューター処理速度の高速化技術
全ストレージにSSDの読み込み速度をはるかに上回る(最大14倍以上)高速インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用しています。
CPUには、80以上のベンチマークテストで世界1位を記録している第2世代「AMD EPYC™」(コードネーム「Rome」)の48コアモデル採用しています。
PHPファイル処理速度の高速化技術
Xアクセラレータ(ver.2)により、PHPの大幅な高速・安定化を達成し、キャッシュなしで最大20倍(WordPressで最大10倍)もの高速化と負荷耐性向上を実現しています。
独自SSL対応
SSL化については、無料のものと有料のものがそれぞれ用意されており、サイト運営者のニーズに合わせてSSL化プランを選択することができます。
自動バックアップ機能
全プラン標準機能の「自動バックアップ」機能により、Web・メールデータ、MySQLデータを1日1回自動でコピーし、保持するため、万一誤って削除してもデータを復旧することが可能です。
Webフォントが利用可能
「モリサワ」が提供する「TypeSquare」から33書体のWebフォントを利用可能です。Webフォントを利用することで誰でもかんたんに美しいWebサイトを製作することが可能になります。
Xserever(エックスサーバー)のプランと料金の詳細
プランによる機能と料金の違い
Xserver(エックスサーバー)プランによる違い プラン名 X10プラン X20プラン X30プラン ディスク容量 300GB 400GB 500GB 転送量目安 900GB/日 1200GB/日 1500GB/日 特典ドメイン .com|.net|.org
.info|.biz|.xyz
.link|click|.blog.jp
.com|.net|.org
.info|.biz|.xyz
.link|click|.blog.jp|.co.jp|.or.jp
.ne.jp|.gr.jp
.com|.net|.org
.info|.biz|.xyz
.link|click|.blog
Xserver(エックスサーバー)は、X10・X20・X30の3つのタイプのプランがありますが、機能面での違いはありません。
違いがあるのは、上記の表にも記載しているように、データ容量や転送量に違いがあるだけです。簡単にいうと、運営できるホームページやブログのサイト規模と一日にサイトを表示できる回数だけが異なります。
各プランごとの料金の違いは以下のようになります。
Xserver(エックスサーバー)のプラン別利用料金 プラン名 1月あたり料金 合計料金 1月あたり料金 合計料金 1月あたり料金 合計料金 初期費用 0円 1,650円 0円 1,650円 0円 1,650円 1ヶ月契約 1,100円 1,100円 2,200円 2,200円 4,400円 4,400円 3ヶ月契約 1,100円 3,300円 2,200円 6,600円 4,400円 13,200円 6ヶ月契約 1,100円 6,600円 2,200円 13,200円 4,400円 26,400円 12ヶ月契約 1,100円 13,200円 2,200円 26,400円 4,400円 52,800円 24ヶ月契約 1,045円 25,080円 2,090円 50,160円 4,180円 100,320円 36ヶ月契約 990円 35,640円 1,980円 71,280円 3,960円 142,560円
実際に、一番料金の安いプランだと作成できるサイトの規模と1日にサイトを表示できる回数は以下のようになります。
サイト規模(記事数)=300GB÷2MB=150,000記事
1日あたりアクセス上限=900GB÷2MB=450,000記事
もちろん画像や動画コンテンツが多いWebサイトだと1ページあたりの容量はもう少し大きくなりますが、X10プランでも個人でホームページやブログを運営するには使いきれないぐらいの十分な容量があります。
これからエックスサーバーのレンタルを検討しているのであれば、おすすめは間違いなくX10プランです。
プランのアップグレードも可能
エックスサーバーではプランのアップグレードも可能です。例えば、サイト規模が大きくなったり、複数サイトを運営したりと必要なサーバー環境が変わることはあります。このような場合、いつでもプランをアップグレーとすることができます。
Xserver(エックスサーバー)の評判・口コミは?
エックスサーバーの良い評判
無料ドメインプレゼントと初期費用半額キャンペーンが使える
https://twitter.com/minya_writing/status/1402189818965073924
ワードプレスの設置が簡単!
おはよーございます!
昨日は久しぶりにブログの立ち上げ作業をしました。エックスサーバーなのですが今はこんなに簡単なのですね。ワードプレスもほぼワンクリックでインストールされるしSSL化も勝手に終わってました。良い時代になったものだなあwますますブログを始めるハードルが下がりましたね
— かね@ビジネス再開 (@kane_kane01) June 7, 2021
安定した運用ができる
また、WordPressに関してはPHPとMySQLで動くので、その辺の環境も非常に重要です。
サーバーは「エックスサーバー」がお勧めです。エックスサーバー社は非常に優良で、WordPressを簡単にインスト―ル且つ、安定して運用できます。— チー鱈ちゃん (@chitarasougo) June 9, 2021
利用者が多くネットでQ&Aなどの情報を見つけやすい
https://twitter.com/binchan129/status/1402210861553487876
複数サイト運用ができる
アフィリエイトをしていく上でサーバーに必要な事は「安定している事」「複数のサイトを運営できる事」「多くのアクセスに耐えられる事」「バックアップやサポートがしっかりしている事」等が挙げられますが、エックスサーバーなら全てを満たして運営できます。
— チー鱈ちゃん (@chitarasougo) June 9, 2021
エックスサーバーの悪い評判
最初は設定に苦戦する
https://twitter.com/Hiyoshiblog/status/1404807865815154703
Xserver(エックスサーバー)の使い方|契約方法・ドメイン登録方法・WordPressのインストール方法
Xserverの契約方法
まず、エックスサーバーの公式サイトで「お申込み」をクリックします。
続いて「お申込みフォーム」をクリックします。
「新規申し込み」をクリックします。
お申込みフォームに遷移するので、必要事項を記入していけばレンタルサーバーの契約は終了です。
エックスサーバーにドメインを登録する方法
まず、サーバーパネルを開き、「ドメイン設定」をクリックします。
ドメイン設定追加タブを開き、新しく取得したドメイン名を入力します。
ドメイン名の入力が終了したら「確認画面へ進む」をクリックします。
最後に「追加する」をクリックしたらドメインの追加は完了です。
同様に、ドメイン側のネームサーバーにレンタルサーバーの情報を登録する必要があります。
まず、レンタルサーバーのサーバーパネルで「サーバー情報」を確認します。
ネームサーバー1~5の情報を取得できるので覚えておきます。
続いて、ドメイン登録サービスのコントロールパネルを開きます。ここでは、ムームドメインを例に説明しています。
WordPressを始めるドメインをクリックします。
ネームサーバーの設定ができるので、レンタルサーバーで確認したネームサーバー1~5の情報を入力します。
これで、ドメインをDNS(ドメインネームサーバー)が完了したので、ドメインとレンタルサーバーが紐づきます。
エックスサーバーにWordPressをインストールする方法
エックスサーバーのサーバーパネルを開きます。続いて、「Wordpress簡単インストール」をクリックします。
WordPressをインストールしたいドメインを選択します。
これから始めるWebサイトの情報を入力すれば完了です。
Xserver(エックスサーバー)をお得に利用する方法

Xserver(エックスサーバー)は、X10プランを利用すると想定した場合、1,100円×12ヶ月で年間13,200円必要になる計算です。この利用料金を安く抑えるには、長期での契約を利用するのがもっともお得に利用できる方法です。
例えば、契約期間を36ヶ月にすると、1ヶ月あたりの利用料金を990円まで抑えることができ、年間で1,320円もお得に利用することができます。
ブログやホームページの運営を考えているのであれば、コスト面から見ても間違いなく長期契約で申し込むことがおすすめです。
まとめ
この記事では、レンタルサーバーのXsereer(エックスサーバー)について、評判・口コミから料金、お得に利用する方法まで説明してきましたがいかがだったでしょうか?
また、別の記事でXserver(エックスサーバー)以外にもおすすめできるレンタルサーバーについて紹介をしてるので、ぜひレンタルサーバー選びの参考にしてください。
XserverについてのQ&A(よくある質問)
この記事の執筆者






































