

- WordPressでブログを始めたけど他のサイトのような見やすいきれいなデザインにならない・・・
- WordPressのテーマの購入を考えているけどどのテーマがいいのか分からない・・・
この記事では、上記のような疑問に応える形で、ブログ初心者でもこのテーマさえ使っておけばプロようなデザインのブログを作ることができるテーマを紹介していきます。
WordPressテーマとは?|テーマを使うと何ができるの?
WordPressテーマとは、Wordpressを使ってブログやホームページなどのサイト制作を行う際に、配色やレイアウトといったデザインパターン、マーカーやボックス作成機能、吹き出し作成機能といった記事作成支援ツール、メニューやサイドバーなどのウィジェット管理機能、ランダム広告やフッター広告など広告管理機能など、サイト作成に必要なあらゆる機能がパッケージ化されたサイト作成テンプレートのことです。
WordPressテーマを利用することで、プログラミングなどの経験がなくても、少しパソコンを触れる程度の方であれば、誰でも良質なデザインのウェブサイトを作ることができます。また、記事ごとにいちいちHTMLやCSS、PHPといった言語のプログラミングを行う必要ながないため、記事作成時の大幅な時間短縮が可能になります。
WordPressテーマを選ぶときの4つの基準|SEO対策・機能性・カスタマイズ性・デザイン性
ブログやサイト運営の初心者がプロのようなデザインのウェブサイトを作るうえで、Wordpressのテーマ選びの際に重要な判断基準となってくるのが、SEO対策、機能性、デザイン性、そしてカスタマイズ性の4つの基準です。それぞれ詳しく見ていきます。
SEO(検索エンジン最適化)対策
SEOとは、検索結果ページにおいて上位表示されるためのあらゆる施策のことで、検索エンジン最適化とも呼ばれます。より簡単にいうと、検索エンジンから良い評価をもらうための施策のことです。
ではSEO対策とは具体的にどのようなことを行っているのでしょうか?
具体的には、①内部SEO、②コンテンツSEOという2つの施策となります。
内部SEOとは、「コーディングなどのサイトの内部設計がGoogleのガイドラインに沿った設計になっているか」ということと「サイトの構造が読み手の理解しやすい構造になっているか」という点を挙げることができます。サイトマップやパンくずリストなどはまさにこういった内部SEO対策の一部となります。
コンテンツSEOとは、簡単にいうと、読み手のためになる他サイトと差別化されたオリジナル性のあるコンテンツを提供できているかということです。この部分については、主にサイト運営者の努力によるものですので、WordPressテーマに求められるSEO対策というのは、内部SEO対策ということになりますね。
機能性とカスタマイズ性
機能性とカスタマイズ性はサイト運営者にとって重要なポイントです。例えば、記事のアイキャッチ画像であったり、吹き出しであったり、マーカーなどのハイライト機能であったりといった機能は、ブログやサイトを運営するにあたってとてもよく使う機能です。このような機能がテーマにデフォルトでついてることによって、記事作成時間の大幅な短縮が可能になります。他にも様々な機能がありますが、痒い所に手が届くような機能性はテーマ選びにあたって欠かせない要素ですね。
また、テーマのカスタマイズ性という部分もサイト運営者にとっては非常に重要なポイントです。ブログを始めたての頃はそうでもないかもしれませんが、ブログの運営を続けていくにつれて、例えば、「ここのデザインをもっとこうしたい」とか、「記事のこの部分に広告を挿入できるようにしたい」というように、もともとのテーマにはない機能やデザインが欲しくなってきます。そういった時に、カスタマイズしやすいテーマであれば、スタイルシートを少し修正するだけで簡単にテーマをカスタマイズすることができます。少し難しい話になりますが、Wordpressのテーマのカスタマイズというのは、子テーマというものを使います。つまり、この子テーマが配布されていたり、カスタマイズについて情報が豊富であればカスタマイズしやすいテーマであるといえますね。
デザイン性
最後に、デザイン性です。デザイン性とは、見た目がきれいであるということももちろんですが、実際にブログを見てくれているユーザーの方が見やすいデザインになっているかということがとても重要です。記事を読む人の目線の導線に沿ってコンテンツが配置されているとか、記事を長時間読んでいても疲れたり不快にならないカラーテーマになっているか、といったユーザーに寄り添ったデザインになっているかという視点は機能性と同じくらいテーマ選びにとって重要なポイントですのでしっかり意識するようにしましょう。
WordPressテーマ選びの基準まとめ
上で説明してきた「機能性」「カスタマイズ性」「デザイン性」という3つの基準をもう一度簡単に説明すると以下のようになります。
内部SEO対策・・・テーマ設計がGoogleのガイドラインに則している。
機能性・・・充実したブログ作成機能がデフォルトで備わっている。
カスタマイズ性・・・カスタマイズに必要な情報や豊富なカスタマイズ事例を入手できる。
デザイン性・・・サイトを見る人にとって見やすいデザインになっている。
この記事では、上記の3つのポイントを基準におすすめのワードプレステーマを5つ紹介しています。ぜひブログ作りの参考にしてください。
おすすめのWordpressテーマ まとめ
この記事内で紹介しているWordpressテーマ以下の有料5テーマ、無料3テーマの8テーマになります。
◆おすすめ有料Wordpressテーマまとめ
| 金額(税込) | 内部SEO対策 | 機能性 | カスタマイズ性 | デザイン性 | |
| 賢威 | ¥27,280 | ||||
| TCD MAG | ¥10,980 | ||||
| TCD BRIDGE | ¥19,800 | ||||
| WING(AFFINGER5) | ¥14,800 | ||||
| THE THOR(ザ・トール) | ¥16,280 |
◆おすすめ無料Wordpressテーマまとめ
| テーマ | 金額 | 内部SEO対策 | 機能性 | カスタマイズ性 | デザイン性 |
| TCD BlogPress | 無料 | ||||
| Cocoon | 無料 | ||||
| Xeory | 無料 |
ブログ初心者でもプロのようなデザインのウェブサイトが作れるおすすめのWordpressテーマ有料5選
株式会社ウェブライダー
賢威 Wordpressテンプレート
¥27,280
最強のSEOノウハウと高いカスタマイズ性が人気の理由
賢威Wordpressテーマの特徴は、長年にわたり積み重ねてきたSEO(検索エンジン最適化)ノウハウと、吹き出し作成機能やランディングページ作成機能、目次自動生成機能といった様々な機能がデフォルトで備わっている機能性、そして高いカスタマイズ性が挙げられます。
賢威が他のWordpressテンプレートと比べてカスタマイズ性が高い理由は、2万7千人超えるユーザーがおり、そのユーザーによってサポートフォーラムの中に7万9千件以上のアーカイブが蓄積されているからです。例えば、「見出しのデザインを変更したい」とか「SNSボタンの配置を変更したい」といった様々な賢威のカスタマイズに関する情報がフォーラムのアーカイブを探せば見つけることができます。
また、検索結果において上位表示をするためのSEOノウハウが蓄積されている点も、賢威が人気がある理由のひとつです。賢威を販売しているウェブライダーにおいて、賢威を利用して以下のようなワードで上位表示を実現しています。
| キーワード | 最高順位 | キーワード | 最高順位 |
|---|---|---|---|
| 赤ワイン | 1位 | パソコン教室 | 1位 |
| ボジョレーヌーボー | 1位 | 集中力 | 1位 |
| マザーズバッグ | 1位 | 厄除け | 1位 |
| 白髪 | 1位 | 503 | 1位 |
| 足がつる | 1位 | WordPress SEO | 1位 |
| 腱鞘炎 | 1位 | 京都 作曲家 | 1位 |
| 肩こり | 1位 | 人事 | 1位 |
| 眼精疲労 | 1位 | 会社 辞めたい | 2位 |
| 会社設立 | 1位 | 初デート | 1位 |
※ちなみに、当サイトについても賢威テンプレートを使用しています。
賢威 WordPressテーマで実装できるデザインパターン
賢威 WordPressテーマでできること一覧
賢威 WordPressテーマでできることの一部を抜粋して掲載していいます。(項目をクリックすると開きます。)
株式会社デザインプラス
TCD MAG WordPressテンプレート
¥10,980
美しいデザインと広告収益の最大化を目的としたブロガーのためのテーマ
TCDのMAG WordPressテンプレートの特徴は、目を引く美しいデザインとブロガーに必要な機能を詰め込んだ豊富な機能性です。TCDのテンプレートに共通しているのは、その見た目の美しさで、かつ、利用者の見やすさ、読みやすさにも配慮している点です。そんなTCDのテンプレートの中で、特にブロガーに人気のあるテーマが「MAG」Wordpressテンプレートです。
「MAG」の人気の理由は、デザイン性だけでなく、広告収益の最大化を目的とした様々な機能が盛り込まれていることです。追尾型広告やランダム広告、広告のショートコード化などが可能な広告管理機能、1カラムランディングページ作成機能、スマホ表示に最適化されたレスポンシブデザインなど、ブロガーにとって嬉しい様々な機能が搭載されています。
また、テーマのカスタマイズについては、子テーマに頼らないテーマカスタマイズを推奨しており、コンテンツビルダー、テーマオプション、カスタムCSSといったテーマカスタイマイズ機能は特に初心者には便利な機能ですね。
MAG WordPressテーマでできること一覧
MAG WordPressテーマでできることの一部を抜粋して掲載していいます。(項目をクリックすると開きます。)
株式会社デザインプラス
TCD BRIDGE WordPressテンプレート
¥19,800
比較・口コミ・ランキング機能を備えたアフィリエイト特化型Wordpressテーマ
TCDのBRIDGE WordPressテンプレートの特徴は、洗練されたデザインのランキング・比較・口コミ・レビューといった機能により、商品・サービスをディスプレイに展示するかのように魅力的に紹介できるという点です。また、チェックするだけで出力できるスター付き評価などの機能も備えており、プログラミング初心者であってもプロのようなレビュー記事を作成することができます。
広告機能については、ブラウザの最下部に固定表示できるフッター広告表示機能がデフォルトで備わっており、機会損失を防いで広告収益を最大化させるための工夫がされています。
デザインについては、他のTCDのWordpressテンプレートと同様に、プロのデザイナーがデザインしたかのようなサイトを簡単に作ることができます。BRIDGEで作られたデモサイトについては公式サイトで確認することができます。
BRIDGE WordPressテーマでできること一覧
BRIDGE WordPressテーマでできることの一部を抜粋して掲載していいます。(項目をクリックすると開きます。)
株式会社オンスピード
WING(AFFINGER5) Wordpressテンプレート
¥14,800
ブログから企業サイトまで幅広いデザインパターンが特徴のWordpressテンプレート
WING(AFFINGER)Wordpressテーマの特徴は、ブログから企業サイトまで幅広いサイトニーズに応えるデザインパターン、記事作成の効率化、時間短縮につながる豊富なデザインパーツ、テーマ利用者から信頼されるSEO対策(検索エンジン最適)の3つが挙げられます。
ブログやホームページの全体的なイメージを方向付けるデザインパターンについては、「可愛い」から「信頼感のある」まで様々なパターンが用意されています。
また、デザインパーツについては、ボックス作成機能や吹き出し作成機能、口コミ・お客様の声作成機能、ランキング作成機能といったように、ブログ運営や広告の収益化を図るうえで必要不可欠な機能が揃っています。このようなデザインパーツを駆使して、記事コンテンツを充実させ、他サイトと差別化を図っていくことが現在のSEOにとって最も効果の高い施策のひとつであるので、SEOの観点からみても優れたテーマですね。
WING(AFFINGER)Wordpressテーマで実装できるデザインパターン
WING(AFFINGER)Wordpressテーマでできること一覧
WING(AFFINGER)Wordpressテーマでできることの一部を抜粋して掲載していいます。(項目をクリックすると開きます。)
フィット株式会社
THE THOR(ザ・トール)Wordpressテンプレート
¥16,280
究極のSEO最適化と洗練されたデザインパターンが特徴のWordpressテンプレート
THE THOR(ザ・トール)Wordpressテーマの特徴は、検索エンジンに優しいHTML5+CSS3構造化マークアップと最新の高速表示技術によるSEO対策(検索エンジン最適化)、おしゃれで洗練されたデザインパターン、アクセス・収益アップを後押しする広告一元管理システムです。
具体的には、記事ごとにtitleタグやmeta descriptionタグを個別設定できるなどの内部SEO対策が網羅されており、別途プラグインなどを導入しなくてもテーマの機能だけで内部SEO対策を行うことができます。また、Googleが検索順位を決定付ける指標の一つとしている「サイトの高速表示化」についても、「AMP・PWA」「Gzip圧縮・ブラウザキャッシュ」「画像遅延読み込み・CSSファイル非同期読み込み」などの技術を取り入れることで、Googleのスピードチェックツール「PageSpeed Insights」で90点以上のハイスコアを実現しています。
デザイン面については、自由の高いカスタマイズ機能が備わっており、クリックなどの直感的な操作だけで、レイアウトや配色といったサイトデザインを変更することができ、容易に他サイトと差別化されたデザイン性の高いサイトを作成することができます。
THE THOR(ザ・トール)Wordpressテーマで実装できるデザインパターン
THE THOR(ザ・トール)Wordpressテーマでできること一覧
THE THOR(ザ・トール)Wordpressテーマでできることの一部を抜粋して掲載していいます。(項目をクリックすると開きます。)
ブログ初心者でもプロのようなデザインのウェブサイトが作れるおすすめのWordpressテーマ無料3選
株式会社デザインプラス
TCD BlogPress WordPressテンプレート
無料テーマ
TCDテーマ第一世代で最も売れたブログ向けWordpressテーマ
TCD BlogPress WordPressテーマの特徴は、ブログ運営において必要のない機能をそぎ落とし、記事作成支援機能やレイアウト変更機能などブログ運営とって必要な機能だけを残したシンプルでスマートなテーマとなっている点です。そういった点でブログやホームページ運営初心者にとっては非常に扱いやすいテーマとなっています。
内部SEO対策やデザインパターンのバリュエーション、デザインパーツの豊富さという面では有料のテーマに若干劣るものの、マーカーによるハイライトやボックス作成機能といった記事作成支援機能、テーマデザインのカスタマイズ機能などは使いやすく、どのテーマを選べばいいのかなかなか決まらないという方には特におすすめです。
TCD BlogPress WordPressテーマでできること一覧
TCD BlogPress WordPressテーマでできることの一部を抜粋して掲載していいます。(項目をクリックすると開きます。)
@MrYhira
Cocoon WordPressテンプレート
無料テーマ
SEO・高速化・モバイルフレンドリーに最適化したシンプルWordPressテーマ
Cocoon WordPressテーマの特徴は、無料テーマでありながら行き届いた内部SEO対策と、初心者にも扱いやすいシンプルさ重視したテーマ設計です。
Cocoonは、扱いやすいシンプルさを重視しながらも、内部SEO対策から広告管理システム、モバイルフレンドリーなレスポンシブデザインというように、ブログ運営者にとって嬉しい様々な機能が備わっており、ブログ初心者の最初のWordpressテーマには特におすすめです。
また、テーマ利用者の数も多く、Cocoonフォーラムには23,000以上のQ&Aが蓄積されており、様々なカスタマイズ事例を入手することができるため、テーマとしてのカスタマイズ性も非常に高いテーマですね。
Cocoon WordPressテーマでできること一覧
Cocoon WordPressテーマでできることの一部を抜粋して掲載していいます。(項目をクリックすると開きます。)
株式会社ルーシー「バズ部」
Xeory WordPressテンプレート
無料テーマ
Webマーケティングのプロフェッショナル集団「バズ部」が送る無料Wordpressテーマ
Xeory WordPressテーマの特徴は、Webマーケティングのプロフェッショナルである「バズ部」が提供しているワードプレステーマです。内部SEO対策はもちろん、CTA(Call To Action)やランディングページ作成機能といったコンバージョン獲得のための施策も標準で搭載されています。
デザイン面に関しては、ある程度カスタマイズされることが前提とされているため、若干のHTMLやCSSの知識が必要なってきますが、カスタマイズ用の「子テーマ」の使い方のガイドラインなども用意されているので、中級者以上であれば自由にデザインカスタマイズを行うことができるのではないでしょうか?
Xeory WordPressテーマでできること一覧
Xeory WordPressテーマでできることの一部を抜粋して掲載していいます。(項目をクリックすると開きます。)
まとめ
ブログ初心者でもプロのようなデザインのサイトを簡単に作れるおすすめのWordpressテーマについて、有料テーマ、無料テーマを合わせて8テーマ紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
無料テーマであっても、美しいデザインや検索結果の上位表示を当たり前のように実現しているようなサイトも数多くあります。しかし、本気でブログを始めたいとか、ブログ運営で広告収入を得たいと考えているような方であれば、間違いなく有料版テーマがおすすめです。デザインパターンやパーツの充実、広告支援機能などについては、やはり有料版テーマが優れています。
この記事で紹介したテーマについては、その利用者の数からどれも間違いないテーマですので、ぜひ参考にしてもらってお気に入りのテーマを見つけてください。
WordPressテーマについてのQ&A
この記事の執筆者


すぐにおすすめのテーマをチェックしたい場合はこちら






賢威 公式サイト













































総合閲覧数






















TechAcademy公式サイト










