

- ZoomやChatworksのようなテレワーク向けソフトが快適に動作するおすすめのパソコンを知りたい。
- 性能やコスト、サイズなど自分のニーズに合ったノートパソコンがどれなのか知りたい。
- テレワークにおすすめのパソコンの選び方のポイントを知りたい。
- パソコンのスペック表の見方のポイントを知りたい。
この記事では、上記のような質問に応える形でテレワークにおすすめのノートパソコンの紹介からユーザーのニーズに合ったノートパソコンの解説までを行っています。また、Zoomのようなテレワーク向けソフトが快適に動作するための要件や、その要件を満たすノートパソコンの選び方についても説明していますのでぜひ参考にしてください。
この記事のポイント
- ZoomやChatworksのようなテレワーク向けソフトを快適に動作させるためには、ノートパソコンのCPUの性能をある程度考慮する必要があります。また、ビデオ会議でコミュニケーションをとるために、WEBカメラやマイク、スピーカーなどを搭載しているかも重要なポイントです。
- CPUに求められる具体的な性能は、周波数(処理能力)が2.00Ghz以上のデュアルコアプロセッサーです。
- CPUやグラフィックカードなどのPCスペックの見方のポイントは記事本文を参考にしてください。
- おすすめPC①
ThinkPad X1 Nano|Lenovo|標準構成 198,990円(税込)|持ち運び楽々
- おすすめPC②
DAIV 4Pシリーズ|mouse|標準構成 159,800円(税込)|持ち運び楽々
- おすすめPC③
mouse X4-Iシリーズ|mouse|標準構成 89,800円(税込)|コスパ優秀
- おすすめPC④
ThinkPad Tシリーズ|Lenovo|標準構成 150,128円(税込)|スタンダート
- おすすめPC⑤
LG gram|LG|標準構成 219,960円(税込)|持ち運び楽々
テレワークでよく使用されるソフト(アプリ)とは?
テレワーク向けノートパソコンを購入する上で最も重視しないといけないポイントは、テレワークで使われるソフト(アプリ)が快適に動くスペックであるかどうかという点です。
ここでは、テレワークで具体的にどのようなソフト(アプリ)が使われるかを見ていきましょう。
- Zoom:ビデオ会議ツール
- Chatworks:コミュニケーションツール
- Stock:情報共有ツール
Zoom
Zoomとは、場所やデバイスを問わずに会議ができる世界で最もよく使われているビデオ会議用ツールです。Zoomのオンライン会議に招待されたメンバーはユーザー登録することなく簡単に会議に参加することができます。ただし、無料プランでは3人以上のオンライン会議に40分以上使用できないといった時間制限が設定されています。
Chatworks
Chatworksは、チャット機能を用いたコミュニケーションツールで、チャット以外にもタスク管理やファイル管理、ビデオ通話などをすることができます。注意点は、チャットの特性上共有されたファイルやデータが蓄積されないので、あとからファイルやデータを探し出すのに苦労する点です。
Stock
Stockは、チームの情報を簡単に残せる情報共有ツールです。「チャットツールだと共有されたファイルやデータが蓄積されない」という問題を解決することができます。LINEでいうところのノート機能のような使い方をすることができます。
テレワーク向けソフト(ZOOMなど)の動作環境
上記で説明したようなテレワークで使用することの多いChatworksやStockといったソフトは、インターネット接続の環境があれば使用することができますが、ビデオ会議ツールであるZOOMについては、ある程度のPCスペックが必要になります。
そのため、ZOOMが快適に動作する要件を満たしていれば、そのノートパソコンはテレワークで十分に使用することができます。
ここでは、ZOOMの動作環境を参考にノートパソコンにどの程度のスペックが求められるかを見ていきましょう。
ZOOMの動産環境 | |
CPU | 最小構成:シングルコア 1Ghz以上 おすすめ:デュアルコア 2Ghz以上 |
メモリ(RAM) | 4 GB |
Webカメラ | 必要 |
スピーカー | 必要 |
マイク | 必要 |
インターネット接続 | 必要 |
帯域幅 | 1.0 Mbps / 600 kbps(上り / 下り) |
CPU性能について
ZOOMを快適に動かすためのCPU性能についてみると、最小構成が「シングルコアの1GHz以上」となっています。これは、1対1のような環境でビデオ通話をするときに求められるスペックです。
また、複数人でビデオ会議をスムーズに行うためには、推奨性能である「デュアルコアの2GHz以上」が必要です。テレワーク目的で使用する場合は、複数人でのビデオ会議ができた方が良いので、こちらの性能以上のノートパソコンを選ぶようにしましょう。
例えば、2.80GHzの性能のCPUであれば、1秒間に28億回の命令を出せるということを表しており、単純にこのGHzの数値が大きければ大きいほど高速な処理能力を持っているということになります。
メインメモリ(RAM)の容量について
メイン)メモリについては、最低でも「4GB以上」が必要です。また、ZOOM以外のソフトも使用する予定がある場合は、より大きな容量のメモリを選ぶことがおすすめです。
※メモリについての詳しい説明は記事下部のQ&Aに記載しています。
帯域幅について
帯域幅とは、データ通信などに用いられる電波、電気信号、光信号の周波数の範囲のことで、一般的に帯域幅が広いほど通信速度が速くなります。
フレッツ光のような光回線の契約をしているのであれば、自宅で使っているルーターを見ると、ネットワークの名称が「elecom2g-1234」とか「elecom5g-1234」というような表示になっているのを確認することができます。これは、帯域幅が2.0GHzや5.0GHzであることを意味しています。ZOOMの動産環境で求められる1.0MHzというのは、GHzで表すと、0.001GHzであり、通常のネットワーク環境であれば十分にその要件を満たしていることがわかります。
WEBカメラ・マイク・スピーカーについて
テレワーク向けノートパソコンでは、ビデオ会議などでコミュニケーションをとるためにWEBカメラやマイク、スピーカーなどを備えていることことが必要です。もちろん、この記事で紹介しているノートパソコンはいずれもWEBカメラやマイク、スピーカーを搭載しています。
テレワーク向けノートパソコンの選び方のポイント
テレワーク向けノートパソコンの選び方の最も重要なポイントは、上記で説明したZOOMのようなテレワーク用のソフトの動作環境を十分に満たしているスペックであるかどうかという点です。具体的には、以下のようなスペックです。
CPUは、デュアルコア 2GHz以上のCPU
メモリ容量は4GB以上、できれば8GB以上の容量
WEBカメラ、スピーカー、マイクが内蔵であること
以上がテレワークにおすすめのノートパソコンを選ぶ上で重要な具体的なポイントです。ちなみに、この記事では上記のようなポイントを満たしているノートパソコンだけを紹介しています。あとは、コストパフォーマンスを優先するのか、スペックを優先するのか、それとも持ち運び性能を優先するかなどそれぞれの好みになります。そのようなそれぞれの好みに合うノートパソコンを知りたいという場合は、目的・タイプ別のおすすめノートパソコンを参考にしてください。
この記事で紹介しているノートパソコンの一覧
この記事で紹介しているノートパソコンの一覧です。記事全体を読む時間がないということはこちらの一覧表を参考にしてください。
商品名 | ||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ度 | ||||||||||
公式 | ||||||||||
価格(税込み) | 198,990円 | 199,800円 | 89,800円 | 150,128円 | 219,960円 | 129,580円 | 321,079円 | 230,780円 | 191,902円 | 119,800円 |
OS | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Home 64bit |
ディスプレイサイズ | 13.0型 | 14.0型 | 14.0型 フルHDノングレア | 14.0型 | 14.0型 | 14.0型 | 16.0型 | 15.6型 | 15.6型(165Hz) | 15.6型 |
CPU | Core i5-1130G7 | Core i7-1360P | Core i5-10210U | Core i7-1165G7 | Core i7-1195G7 | Core i5-1135G7 | Core i7-11800H | Core i7-11800H | Core i7-11800H | Core i7-11800H |
グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス | インテル® UHD グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス | インテル® UHD グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX A1000 | NVIDIA GeForce RTX 3060 | NVIDIA GeForce RTX 3060 | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
メモリー | 16GB | 16GB | 16GB (16GB×1) | 16GB | 16GB | 8GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
システムストレージ | 512GB NVMe対応SSD | 500GB NVMe対応SSD | 512GB (NVMe対応) | 256GB NVMe対応SSD | 1TB NVMe対応SSD | 256GB NVMe対応SSD | 256GB NVMe対応SSD | 512GB NVMe対応SSD | 1TB NVMe対応SSD | 512GB NVMe対応SSD |
WEBカメラ | 約92万画素 | 200万画素 | 100万画素 | 約92万画素 | 約92万画素 | 100万画素 | 約207万画素 | 100万画素 | 約92万画素 | 約92万画素 |
バッテリー駆動時間 | 約 23時間 | 約 11.0時間 | 約 12.0時間 | 約 23.6時間 | 約 31.0時間 | 約 20.0時間 | 約 19.5時間 | 約 6.0時間 | 約 4.0時間 | 約 7.0時間 |
質量 | 約 907g | 約 975g | 約 1.13kg | 約 1.28kg | 約 999g | 約 1.12kg | 約 1.86kg | 約 1.73kg | 約 2.45kg | 約 1.86kg |
メーカー | Lenovo | mouse | mouse | Lenovo | LG | mouse | Lenovo | mouse | Lenovo | MSI |
動画編集におすすめのノートパソコン10選
ThinkPad X1 Nano

Lenovo
おすすめ度:
SIMカードを搭載できるThinkPad史上最軽量モデル
Thinkpad X1 Nanoは株式会社Lenovoが販売しているThinkPad史上最軽量の13.0型モバイルノートパソコンです。その特徴は、軽量でありながら、素早い起動スピード、長時間のバッテリー駆動時間、画像編集などもこなせる優れたパフォーマンスを実現している点です。また、SIMカードを挿入できる5G対応のモデルもあり、持ち運びなどのモバイル性に非常に優れたモデルであるといえます。
- 高性能CPUと高性能GPU(グラフィックボード)を搭載
- 画像・動画編集、Webデザイン、プログラミング、2DCADなどの作業が可能
- コストパフォーマンスに優れたモデル
- 約907gとトップクラスの軽量モデル
- 約23時間と長時間のバッテリー駆動時間
- オプションでSIMカードを搭載できる5Gモデルを選択可能
- ThinkPadはシリーズ全体で販売数1億台を超える人気モデル
- 365日24時間体制の丁寧なサポート
スペック例 | |
商品名 | ThinkPad X1 Nano Gen 1 |
価格(税込み) | 198,990円 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ i5-1130G7 プロセッサー (1.8 GHz 最大 4.00 GHz) |
バッテリー駆動時間 | 約 23時間 |
グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリー | 16 GB LPDDR4X-4266MHz |
システムストレージ | 512 GB SSD, M.2 PCIe-NVMe |
無線ネットワーク | インテル® Wi-Fi 6 AX201 2x2 |
ディスプレイ | 13.0型2K液晶 IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 450 nit, LEDバックライト, 省電力 |
WEBカメラ | 約92万画素 プライバシーシャッター付 |
質量 | 約 907g |
DAIV 4Pシリーズ

マウスコンピューター
おすすめ度:
コストパフォーマンスに優れたクリエイター向け軽量ノートパソコン
DAIV 4Pシリーズは株式会社マウスコンピューターが販売しているクリエイター向けノートパソコンの軽量モデルです。高性能・薄型・コンパクトが特徴で、外出先や移動中にパソコンを開く機会が多い方におすすめのモデルです。
- 高性能CPUと高性能GPU(グラフィックボード)を搭載
- 画像・動画編集、Webデザイン、プログラミング、2DCADなどの作業が可能
- コストパフォーマンスに優れたモデル
- 約12時間と長時間のバッテリー駆動時間
- 約991gと軽量で携帯性に優れている
- オプションで持ち運びに便利なUSB専用AC充電器を選択可能
スペック例 | |
商品名 | mouse DAIV 4P |
価格(税込み) | 199,800円 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ i7-1260P プロセッサー |
バッテリー駆動時間 | 約 10時間 |
グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリー | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
システムストレージ | 512GB (NVMe対応) |
無線ネットワーク | インテル® Wi-Fi 6 AX201 |
ディスプレイ | 14型 液晶パネル (ノングレア / Dolby Vision対応) |
WEBカメラ | 200万画素 Windows Hello 顔認証カメラ搭載 |
質量 | 約 997g |
mouse X4-Iシリーズ

マウスコンピューター
おすすめ度:
軽くて持ち運び楽々なマスコンピューターのスタンダードモデル
mouse X4-Iシリーズは、mouseブランドの中で最軽量&スリムなボディが特徴のスタンダードモデルです。コストパフォーマンスに優れたモデルで、ホームユースからビジネスまでこなすオールラウンドモデルです。また、約1.13kgの軽量さと約12時間と長時間のバッテリー駆動時間で持ち運びも楽々です。
- コスパに優れたCPUを搭載
- 画像・動画編集、Webデザイン、プログラミングなどの作業が可能
- コストパフォーマンスに優れたモデル
- 約12時間と長時間のバッテリー駆動時間
- 約991gと軽量で携帯性に優れている
スペック例 | |
商品名 | mouse X4-R5 |
価格(税込み) | 124,800円 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | AMD Ryzen™ 5 5560U プロセッサー |
バッテリー駆動時間 | 約 10.0時間 |
グラフィックス | AMD Radeon™ グラフィックス |
メモリー | 16GB (16GB×1) |
システムストレージ | 512GB (NVMe対応) |
無線ネットワーク | インテル® Wi-Fi 6 AX200 (最大2.4Gbps/ IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n) + Bluetooth 5モジュール内蔵 |
ディスプレイ | 14.0型 液晶パネル(ノングレア) |
WEBカメラ | 100万画素 Windows Hello 顔認証カメラ搭載 |
質量 | 約 1.17kg |
ThinkPad Tシリーズ

Lenovo
おすすめ度:
Lenovo ThinkPadシリーズのフラッグシップモデル
Thinkpad Tシリーズは株式会社Lenovoが販売しているパソコンで、ThinkPadシリーズのフラッグシップモデルです。その特徴は、高いパフォーマンスと優れた耐久性で、オフィスや外出先、移動中でも場所を問わず利用できること、また、長時間駆動のバッテリーや、超高速のUSB Type–CとThunderbolt® のポート、高性能のプロセッサーなど、生産性を高める機能が豊富に搭載されている点です。
- 高性能CPUと高性能GPU(グラフィックボード)を搭載
- 画像・動画編集、Webデザイン、プログラミング、2DCADなどの作業が可能
- コストパフォーマンスに優れたモデル
- 約23.6時間と長時間のバッテリー駆動時間
- 過酷な環境にも耐えられる優れた耐久性
- ThinkPadはシリーズ全体で販売数1億台を超える人気モデル
- 365日24時間体制の丁寧なサポート
スペック例 | |
商品名 | ThinkPad T14s Gen 4 |
価格(税込み) | 114,840円 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ Core i5-1335U プロセッサー (2.80 GHz 最大 4.70 GHz) |
バッテリー駆動時間 | 約 23.6時間 |
グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリー | 16GB LPDDR4X 4266MHz |
システムストレージ | 256 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe OPAL対応 |
無線ネットワーク | インテル® Wi-Fi 6 AX201 2x2 & Bluetooth® |
ディスプレイ | 14.0型FHD液晶 IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 300 nit |
WEBカメラ | 約92万画素 プライバシーシャッター付 |
質量 | 約 1.32kg |
LG gram

LG
おすすめ度:
軽量・長時間駆動が特徴のLG製ノートパソコン
LGの薄型軽量ノートgramは、たった999gという軽量さながらまる1日使用できる長時間バッテリー、最新のintel coreプロセッサー、インテル製の高性能グラフィックボードを備えた、小さな高性能ノートPCです。特に、仕事でパソコンを持ち歩くことが多いという方には、その軽量さからおすすめできるノートパソコンです。
- 高性能CPUと高性能GPU(グラフィックボード)を搭載
- 画像・動画編集、Webデザイン、プログラミング、2DCADなどの作業が可能
- 約999gと軽量性が特徴
- 約31時間と長時間のバッテリー駆動時間
スペック例 | |
商品名 | LG 薄型軽量ノートgram |
価格(税込み) | 219,960円 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ i7-1195G7プロセッサー |
バッテリー駆動時間 | 約 31.0時間 |
グラフィックス | インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリー | 16GB - LPDDR4x-4266 |
システムストレージ | 【NVMe】 1TB - 初期搭載SSD(PCIEx Gen3 x4) |
無線ネットワーク | Wi-Fi 6+ Bluetooth 5.1 |
ディスプレイ | 14型 WUXGA (グレア) IPSディスプレイ |
WEBカメラ | 約92万画素 |
質量 | 約 999g |
MousePro G4シリーズ

マウスコンピューター
おすすめ度:
コストパフォーマンスに優れたモバイルワーク対応モデル
MousePro G4シリーズは株式会社マウスコンピューターが販売しているモバイルワーク向けノートパソコンです。コンパクト・軽量が特徴で、持ち運びが楽々で外出時のビジネスでも安心して使用可能なモデルです。
- 高性能CPUと高性能GPU(グラフィックボード)を搭載
- 画像・動画編集、Webデザイン、プログラミング、2DCADなどの作業が可能
- コストパフォーマンスに優れたモデル
- 約12時間と長時間のバッテリー駆動時間
- 約991gと軽量で携帯性に優れている
- オプションでメモリ容量やグラフィックカード性能を選択可能
スペック例 | |
商品名 | MousePro NB4シリーズ |
価格(税込み) | 129,580円 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー |
バッテリー駆動時間 | 約 20.0時間 |
グラフィックス | インテル® 統合グラフィックス 8GB搭載時:インテル® UHD グラフィックス 16GB以上搭載時:インテル® Iris® Xe グラフィックス |
メモリー | 8GB (オンボード 8GB) |
システムストレージ | 256GB (NVMe対応) |
無線ネットワーク | インテル® Wi-Fi 6 AX201 (最大2.4Gbps/ IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n) + Bluetooth 5モジュール内蔵 |
ディスプレイ | 14.0型 フルHDノングレア |
WEBカメラ | 100万画素 Windows Hello 顔認証カメラ搭載 |
質量 | 約 1.12kg |
ThinkPad Pシリーズ

Lenovo
おすすめ度:
ThinkPadシリーズ最高性能のモバイルワークステーションPC
Thinkpad Pシリーズは株式会社Lenovoが販売しているモバイルワークステーションPCです。その特徴は、Thinkpadシリーズの中で最も高速なグラフィックスとプロセッサーを搭載し、3DモデリングからVRコンテンツの作成、建築図面のレンダリングなど計算量の多いあらゆる業務こなせる点です。
- 高性能CPUを搭載
- GPU(グラフィックボード)に高性能なNVIDIA GeForce RTXを搭載
- 3Dモデリング、レンダリング、3DCAD、VR制作、機械学習処理などの作業が可能
- 約13.7時間と比較的長時間のバッテリー駆動時間
- ThinkPadはシリーズ全体で販売数1億台を超える人気モデル
- 365日24時間体制の丁寧なサポート
スペック例 | |
商品名 | ThinkPad P1 Gen 4 |
価格(税込み) | 303,116円 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ i7-11800H プロセッサー (2.30 GHz 最大 4.60 GHz) |
バッテリー駆動時間 | 約 13.7時間 |
グラフィックス | NVIDIA® RTX™ A2000 Laptop GPU 4GB GDDR6 |
メモリー | 16 GB DDR4-3200MHz (SODIMM) (8 GB x 2) |
システムストレージ | 512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe OPAL対応 |
無線ネットワーク | インテル® Wi-Fi 6E AX210 2x2 & Bluetooth® vPro®対応 |
ディスプレイ | 16.0型WQXGA液晶 IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 400 nit, ブルーライト軽減パネル |
WEBカメラ | 約207万画素 プライバシーシャッター付 |
質量 | 約 1.81kg |
DAIV 5Nシリーズ

マウスコンピューター
おすすめ度:
ハイスペックでコスパに優れたモバイルワークステーションPC
DAIV 5Nシリーズは株式会社マウスコンピューターが販売しているモバイルワークステーションPCです。高性能CPUに加えグラフィックボードにNvidia社のQUADROの後継であるRTXシリーズを搭載していることが特徴で、3Dモデリングからレンダリング、VR製作、動画編集、機械学習処理、テレワークまであらゆる作業をストレスなく行うことができます。
- 高性能CPUを搭載
- GPU(グラフィックボード)に高性能なNVIDIA GeForce RTXを搭載
- 3Dモデリング、レンダリング、3DCAD、VR制作、機械学習処理などの作業が可能
- コストパフォーマンスに優れたモデル
- モバイルワークステーションの中では軽量で携帯性に優れている
スペック例 | |
商品名 | mouse DAIV 5N |
価格(税込み) | 269,800円 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ i7-12700H プロセッサー |
バッテリー駆動時間 | 約 7.0時間 |
グラフィックス | GeForce RTX™ 3060 Laptop GPU |
メモリー | 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル) |
システムストレージ | 512GB (NVMe対応) |
無線ネットワーク | インテル® Wi-Fi 6 AX201 |
ディスプレイ | 15.6型 液晶パネル (ノングレア) |
WEBカメラ | 100万画素 Windows Hello 顔認証カメラ搭載 |
質量 | 約 2.07kg |
Lenovo Legionシリーズ

Lenovo
おすすめ度:
Lenovoのプロゲーマー仕様モデルのノートパソコン
Lenovo Legion 560iは株式会社Lenovoが販売している高性能ゲーミングノートパソコンです。高性能CPUと高性能GPUに加え、映像をより詳細に綺麗に映し出せるリフレッシュレート165HzのDolby Vision対応のディスプレイを備えていることが大きな特徴です。
高性能PCの代名詞であるモバイルワークステーションとの違いは、その精細で美しいディスプレイ性能にあり、最新のゲームから3DCGやVR製作の用途としても十分に使用することが可能です。
- プロゲーマー仕様のノートパソコン
- 高性能CPUを搭載
- GPU(グラフィックボード)に高性能なNVIDIA GeForce RTXを搭載
- 3Dモデリング、レンダリング、3DCAD、VR制作、機械学習処理などの作業が可能
- リフレッシュレート165Hzのディスプレイで映像を鮮明で滑らかに表示可能
- 他のゲーミングPCと同様に持ち運び性能は高くない
- 365日24時間体制の丁寧なサポート
スペック例 | |
商品名 | Lenovo Legion 560i |
価格(税込み) | 191,902円 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ i7-11800H プロセッサー (2.3 GHz 最大 4.60 GHz) |
バッテリー駆動時間 | 約 4.0時間 |
グラフィックス | NVIDIA® GeForce® RTX™ 3060 6GB GDDR6 |
メモリー | 16 GB DDR4 3200MHz (2 x 8 GB SODIMM) |
システムストレージ | 1 TB SSD, M.2 PCIe-NVMe |
無線ネットワーク | Wi-Fi 6対応 (IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n準拠) |
ディスプレイ | 15.6" FHD IPS 光沢なし LEDバックライト165Hz Dolby Vision対応 NVIDIA G-SYNC対応 1920x1080 |
WEBカメラ | 約92万画素 電子式プライバシーシャッター付 |
質量 | 約 2.45kg |
MSIゲーミングノート

MSI
おすすめ度:
仕事でも最高のパフォーマンスを発揮する最強のゲーミングノートPC
MSIゲーミングノートPCは、グラフィックボードにGeForceシリーズを採用しているノートパソコンです。様々な3Dゲームを快適に楽しめることに加え、グラフィック系のアプリケーションや、CADソフトも快適に動作させることができます。また、CPUやメモリについてもオプションで好みの仕様を選択することができるため、費用を最小限に抑えた最小構成のモデルから最高のグレードまで自分の好みに合ったスペックを選択することができるのも魅力のひとつです。
- 高性能CPUと高性能GPU(グラフィックボード)を搭載
- 画像・動画編集、Webデザイン、プログラミング、2DCADなどの作業が可能
- コストパフォーマンスに優れたモデル
- CPUやメモリ、GPUをオプションで好みの仕様に選択可能
- 過酷な環境にも耐えられる優れた耐久性
スペック例 | |
商品名 | MSI ゲーミングノート GF63 Thin 11S |
価格(税込み) | 119,800円 |
OS | Windows 11 Home 64bit |
CPU | インテル® Core™ i7-11800Hプロセッサー |
バッテリー駆動時間 | 約 7.0時間 |
グラフィックス | NVIDIA® GeForce® GTX™1650 Max-Q 4GB |
メモリー | 16GB(8GBx2) - DDR4-3200 SO-DIMM |
システムストレージ | 【NVMe】 512GB - 初期搭載SSD |
無線ネットワーク | IEEE 802.11ax + Bluetooth 5.1 |
ディスプレイ | 15.6型 (ノングレア) 広視野角・高精細ディスプレイ |
WEBカメラ | 約92万画素 |
質量 | 約 1.86kg |
目的別・タイプ別のおすすめノートパソコンを詳しく解説
ここでは、それぞれのノートパソコンの性能や機能、価格を比較して、目的や用途ごとにおすすめのノートパソコンを紹介しています。
価格の安いコストパフォーマンスに優れたモデルを探しているなら
価格の安いコストパフォーマンスに優れたモデルを探しているなら、10万円以下で購入できるmouse X4-Iシリーズがおすすめです。また、他のモデルについても、標準構成ではCPUやグラフィックカードの性能が高性能な仕様となっていますが、構成の選択でCPUやグラフィックカードの性能を落とすことで10万円を切る構成にすることもできます。
公式サイト | 価格(税込み) | スペック | |
![]() | 標準構成:89,800円 | モニター:14.0型 Corei5-10210U インテル® UHDグラフィックス メモリ:16GB | |
![]() | 標準構成:129,580円 | モニター:14.0型 Corei5-1135G7 インテル® UHDグラフィックス メモリ:8GB | |
![]() | 標準構成:150,128円 | モニター:14.0型 Core i7-1165G7 インテル® Iris® Xe グラフィックス メモリ:16GB | |
![]() | 標準構成:199,800円 | モニター:14.0型 Core i7-1360P インテル® Iris® Xe グラフィックス メモリ:16GB |
持ち運び性能に優れたモデルを探しているなら
携帯性に優れている条件は、ノートパソコン本体の質量が軽いという点と充電せずに長時間使用できるという点です。また、最近ではSIMカードを搭載できる5G対応のノートパソコンもあり、5G対応モデルであればwifi環境がない場所でもいつでもどこでもスマホと同じようにインターネットにアクセスすることができます。
公式サイト | 重さ/バッテリー駆動時間 | 価格(税込み) | |
![]() | 13.0型 約 907g 約 23時間 ※SIM搭載5G対応モデル選択可能 | 標準構成:198,990円 | |
![]() | 14.0型 約 975g 約 11.0時間 ※USB専用小型AC充電器選択可能 | 標準構成:199,800円 |
とにかく高性能なモデルを探しているなら
とにかく高性能なモデルを探しているのであれば、モバイルワークステーションのような高価で高性能なグラフィックカードを搭載しているノートパソコンがおすすめです。例えば、「NVIDIA RTX A2000」や「GeForce RTX 3060」といったグラフィックカードが代表的なモバイルワークステーション向けの高性能モデルです。
公式サイト | CPU/グラフィックス | 価格(税込み) | |
![]() | Core i7-11800H NVIDIA® RTX™ A1000 | 標準構成:321,079円 | |
![]() | Core i7-11800H GeForce RTX™ 3060 | 標準構成:230,780円 |
ノートパソコンをお得に購入する方法
ノートパソコンをお得に購入するための方法のひとつは、型落ちモデルなどの購入を検討することです。上記のおすすめで紹介したパソコンのほとんどが公式サイトの中で型落ちモデルの特設ページが準備されています。型落ちといっても1年程度前に発売されているだけで、ほとんど性能の差はないものも多いです。ぜひ、購入前に一度検討するようにしましょう。
お得に購入するためのもうひとつの方法は、キャンペンーンやセールを利用することです。この記事で紹介している各メーカーのオンラインショップでもよくセールやキャンペーンが開催されているので定期的に見てみてください。
まとめ
この記事では、テレワーク向けパソコンの選び方の基準やおすすめのノートパソコンを紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
コストを最優先に選ぶのか、それとも性能を最優先に選ぶのか、もしくは携帯性を最優先に選ぶのか、最終的な選択の基準は人それぞれです。ぜひ、この記事で紹介したノートパソコンを参考に自分に合ったノートパソコンを探してください。
この記事のQ&A

この記事の執筆者
