FUSION360の特徴・評判・口コミ・料金・動作環境を徹底解説【3DCAD】
この記事で解決できる問題点・疑問点
  • FUSION360の特徴は?
  • FUSION360の料金は?
  • FUSION360の評判・口コミは?

この記事では、上記のような質問に応える形で、FUSION360の特徴について紹介しています。

FUSION360とは?|特徴・価格は?

定番

コスパに優れた3DCADの定番ソフト

AUTODESK   FUSION360

  • コストパフォーマンスに優れた3DCAD
  • 3Dモデリングからレンダリング、3Dプリンター出力までひとつのソフトで完結できる

FUSION 360は、AUTODESK(オートデスク)株式会社が販売している3DCADソフトのひとつです。その特徴は、コストパフォーマンスに優れた3DCADソフトであるにもかかわらず、3Dモデリングからレンダリング、3Dプリンター用のデータ出力、CAM機能などの様々な機能をひとつの開発プラットフォームでカバーできる点です。

FUSION360
販売会社AUTODESK株式会社
価格(月々)¥7,700(税込)
価格(年額)¥61,600(税込)
利用されている業界製造業(機械・電気・設備)
インダストリアルデザイン(プロダクトデザイン)
機能一覧3DCAD機能
3Dモデリング
レンダリング
CAM機能
CAE機能
PCB機能
3Dプリンタ出力
対応OSWindows/Mac
推奨グラフィックカードDirectX11 (Direct3D 10.1 以上)
VRAM 1 GB 以上の専用 GPU
RAM 6 GB 以上の内蔵グラフィックス
推奨CPUx86 ベースの 64 ビット プロセッサ(Intel Core i、AMD Ryzen シリーズなど)、4 コア、1.7 GHz 以上
推奨メモリ容量4GB 以上

数十万円と高額な3DCADソフトが多い中で、FUSION360月7,700円(税込み)、年額61,600円と非常にコストパフォーマンスに優れた3Dソフトウェアであるといえます。

>>FUSION360の無料体験版を利用する

FUSION360と他のCADソフトの比較

FUSION360AutoCAD Plus(旧AutoCAD)InventorREVITCivil 3D
画像
公式サイト
おすすめ度
価格(月々)¥7,700(税込)¥28,600(税込)¥46,200(税込)¥53,900(税込)¥50,600(税込)
価格(年額)¥61,600(税込)¥231,000(税込)¥367,400(税込)¥427,900(税込)¥408,100(税込)
利用されている業界製造業(機械・電気・設備)
インダストリアルデザイン(プロダクトデザイン)
建築・建設業界
土木業界
製造業(機械・電気・設備)
建築・建設業界
製造業(機械・電気・設備)
インダストリアルデザイン(プロダクトデザイン)
建築・建設業界
土木業界
土木業界(インフラ・道路・鉄道・用地)
機能一覧3DCAD機能
3Dモデリング
レンダリング
CAM機能
CAE機能
PCB機能
3Dプリンタ出力
2DCAD機能
3DCAD機能
3Dモデリング機能
図面の作成
地理的位置情報
各業種別のツールセット
3DCAD機能
3Dモデリング
アセンブリモデリング
図面の作成
BIM変換機能
CAE機能
PCB機能
シミュレーション機能
3DCAD機能
鉄筋の詳細設計
構造用鋼材のモデリング
ダクト・配管系統モデリング
電気系統モデリング
施工モデリング
図面の作成
シミュレーション機能
3DCAD機能
BIM機能
3Dモデリング
サーフェスモデリング
橋梁設計
雨水管理
測量機能
土量計算
平面図の作成
シミュレーション機能
対応OSWindows/MacWindows/MacWindowsWindowsWindows
推奨グラフィックカードDirectX11 (Direct3D 10.1 以上)
VRAM 1 GB 以上の専用 GPU
RAM 6 GB 以上の内蔵グラフィックス
帯域幅 106 GB/秒の 4 GB GPU (DirectX 12 互換)帯域幅 106 GB/秒の 4 GB GPU (DirectX 11 対応)Shader Model 5 搭載の DirectX 11 対応グラフィックス カードおよび 4 GB以上のビデオ メモリ帯域幅 106 GB/秒の 4 GB GPU (DirectX 12 互換)
推奨CPUx86 ベースの 64 ビット プロセッサ(Intel Core i、AMD Ryzen シリーズなど)、4 コア、1.7 GHz 以上3 GHz 以上のプロセッサ3.0 GHz 以上、4 コア以上Intel® i-Series、Xeon®、AMD® Ryzen、Ryzen Threadripper PRO。2.5 GHz 以上 3 GHz 以上のプロセッサ
推奨メモリ容量4GB 以上16GB以上32GB 以上32GB 以上16GB 以上
販売会社AUTODESK株式会社AUTODESK株式会社AUTODESK株式会社AUTODESK株式会社AUTODESK株式会社

FUSION360は、他の3DCADソフトと比較して圧倒的にコストパフォーマンスが優秀です。一般的に3DCADを導入するには何十万円とかかる中でFUSION360は月々1万円もしないという点が広く導入されている大きな要因です。

>>FUSION360の無料体験版を利用する

動画で分かるFUSION360

FUSION360を始めて学ぶという方には、始め方やどのようなことができるかについてまとめた以下の動画が参考になります。10分くらいの短い動画ですので、FUSION360でどのようことができるのかというイメージを知りたい方はぜひ参考にしてください。

FUSION360が選ばれる理由

3D モデル作成時間を大幅に短縮可能

FUSION360では、直感的な操作でパラメトリックモデリング、フリーフォームモデリング、ダイレクトモデリング、サーフェスモデリングなどのモデリング操作を行うことができるので、3Dモデル作成にかかる時間を大幅に短縮することができます。

CADCAMの両方の機能を安価な価格で利用できる

FUSION360では、CAD機能だけでなくCAM機能まで同一プラットフォーム上で利用できるため、わざわざ高額なCAMツールを購入する必要がなく大きくコストを抑えることができます。CAMの詳細については、Q&Aを参考にしてください。

高額なシミュレーションツールが不要

FUSION360には、高度なシミュレーション機能も搭載されており、わざわざ高額なシミュレーションツールを導入する必要もありません。

チーム間でのデータや進捗状況の共有が簡単にできる

アクセス権を管理し、社内はもちろん社外の関係者とも安全にファイル共有することができます。また、さまざまなチームが加える設計変更、コメント、マークアップがすべて一元化され、プロジェクトの進行状況が簡単に把握できるようになります。

YOUTUBEやWEB上にFUSION360の多くのチュートリアルが公開されている

FUSION360をこれから始める上で最も優位性がある部分がYOUTUBEやWEB上に多く公開されているチュートリアルです。FUSION360の基本的な操作を覚えたらそのようなチュートリアルを参考に様々なモデル作成をすることができます。

>>FUSION360の無料体験版を利用する

FUSION360の動作環境

FUSION360の推奨動作環境は以下の表を参考にしてください。

AUTODESK fusion360 動作環境
オペレーティングシステムApple® macOS™ Big Sur 11.x*、Catalina 10.15、Mojave v10.14
Microsoft® Windows® 8.1 (64 ビット) (2023 年 1 月まで)
Microsoft Windows Windows 10 (64 ビット) Windows
画面解像度1366 x 768 (表示スケール 100% で 1920 x 1080 以上を強く推奨)
CPUx86 ベースの 64 ビット プロセッサ(Intel Core i、AMD Ryzen シリーズなど)、4 コア、1.7 GHz 以上
グラフィックス ハードウェアDirectX11 (Direct3D 10.1 以上)
VRAM 1 GB 以上の専用 GPU
RAM 6 GB 以上の内蔵グラフィックス
メモリ4 GB の RAM (内蔵グラフィックス 6 GB 以上を推奨)
ディスク空き容量3 GB のストレージ
ポインティング デバイスHID 準拠マウスまたはトラックパッド
インターネットダウンロード速度 2.5 Mbps 以上、アップロード速度 500 Kbps 以上

他の3DCADやモデリングソフト同様、開発者向けのグラフィックボードが推奨となっています。具体的には、3Dグラフィックスなどの処理により特化したNvidia社の『QUADRO』シリーズなどのグラフィックボードがおすすめですね。

CAD向けのノートパソコンについては以下の記事で紹介しているので参考にしてください。

FUSION360の評判・口コミ

クラウドソーシングを利用して、FUSION360の利用者に対してアンケートを実施すると以下のような意見がありました。

30代女性

2021年7月
参考にできるチュートリアルがたくさん公開されている
私は現在キャラクター系の3Dモデリングの仕事をしています。そこでこうしたいと思った時に分からないことがあると参考にできるチュートリアルがYOUTUBEにたくさん公開されています。海外のYOUTUBEなどにも参考になる事例がたくさんあるのも嬉しいです。
40代男性

2021年8月
安いサブスクリプション利用費用で使うことができる
私は普段フリーランスでWEBデザインやCGデザインの仕事を行っています。主にBlenderとFUSION360の2つのソフトを使って仕事をしているのですが、MAYAや3DSMAXと比べて圧倒的に安い費用で仕事の環境構築ができているので助かっています。
30代男性

2021年2月
3Dプリンタ出力ができる
私は仕事ではなく趣味でFUSION360を利用しています。FUSION360で作成した3Dモデルを3Dプリンタに出力するというようなことをしていますが、FUSION360を使えば趣味でも本格的なモデリングができます。

FUSION360をお得に安く利用する方法

CADソフトは、エクセルやワードのような一般的なPC向けソフトウェアと比べると比較的高価なものが多いです。そのため、いかにお得に利用できるかというのは大切な問題です。

しかし、実際、なかなか安く利用できるという方法はなく、お得に利用するための最も現実的な方法は長期割引を利用することです。例えば、FUSION360では長期契約を利用すると最大で月2,500円程度安く利用することができます。これは、割引率でいうと約30%程度の割引率となるので、購入するときはぜひ長期割引を利用したいところですね。

>>FUSION360の無料体験版を利用する

まとめ

この記事では、FUSION360について、特徴から他のCADソフトとの比較、価格、評判、口コミまでを紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

やはりFUSION360の大きな特徴は、3D設計に必要な機能が全て含まれているにもかかわらず、他のCADソフトと比べて圧倒的に価格が安いという点です。これから3DCADを始めようという方には特におすすめの3DCADソフトですね。

>>FUSION360の無料体験版を利用する

また、他のおすすめCADソフトについては、以下の記事で比較・ランキング形式で紹介していますのでそちらを参考にしてください。

FUSION360についてのQ&A

CAEって何ですか
製品開発の初期段階から、コンピュータを用いた仮想試作・仮想試験を十分に行い、できるだけ少ない試作回数で、高品質な製品開発を行うためのコンピュータを活用した設計技術のことです。
PCBって何ですか
プリント基板設計のことで、電子機器の回路を物理的なフォームで形にするためのものです。
無料体験版はありますか?
1カ月の無料体験版を利用することができます。>>FUSION360の無料体験版を利用する
一括で購入することはできないのですか?
できません。サブスクリプション契約になるため継続的にこすとがかかります。
購入後すぐに使うことはできますか?
はい。契約完了後インストールしたAutoCADにライセンスキーを入力することですぐに使い始めることができます。

この記事の執筆者

きつね
きつね